https://amzn.to/2EtGYQI
おとなが受け止めきれないものを、
子どもだけで受け止められる訳はなく。
文明の名の下に見ない振りをしてきたことの
区切りに立ち合わなければならなく
なってしまった子どもと、立ち合うことで
手放さなければならなかったもの。
未練を立ちきるなら、未練そのものも
全て一度受け入れなければならない。
過去に捕らわれすぎた過ちの解放と
過去そのものの解放と、
引き継がれた伝承の結末。
悲しみは人をゆがめるし
愛情も人をゆがめる。
きっかけによって立ち直れるかどうかは
その時に受け入れる覚悟を持てたかに
尽きる。
お兄ちゃんの幼い反抗が解決する
映画でよかった…
20200822
2020年08月27日
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
posted by まきむら at 19:30| メモ
2020年08月18日
メモの魔力
https://amzn.to/34bO9Yk
そのうちアンリミテッドに来るだろうなあと思ってたら来たので読了。
聞いたことのある話ばかりと一蹴するならそれもよし。
抽象度を高める手法としては、苫米地さんより断然こちらを推す。
リストをすべて埋めるかは個々人にお任せするとして、メモをもう一歩進めて「使う」なら、一度読むといいんじゃなかろうか。
人生の羅針盤とかコンパスとか、一番最近に読んだのは、スタンフォード式人生デザイン講座(https://amzn.to/2YdXNpz)すな。
どこで見たんだったか、思い出すまでにかなり悩んだよ…
そのうちアンリミテッドに来るだろうなあと思ってたら来たので読了。
聞いたことのある話ばかりと一蹴するならそれもよし。
抽象度を高める手法としては、苫米地さんより断然こちらを推す。
リストをすべて埋めるかは個々人にお任せするとして、メモをもう一歩進めて「使う」なら、一度読むといいんじゃなかろうか。
人生の羅針盤とかコンパスとか、一番最近に読んだのは、スタンフォード式人生デザイン講座(https://amzn.to/2YdXNpz)すな。
どこで見たんだったか、思い出すまでにかなり悩んだよ…
posted by まきむら at 23:02| メモ